私が遠目から見たアーツパの魅力を書いてみたいと思います
まずアーツパとは
その名のとおりAカードを主体にするパーティーです
宝具をできるだけ打つ構成を目指します
1、攻撃型編成
必須パーツ
☆5 術 玉藻の前
みんなの駄狐良妻
このサヴァがいないと始まらないというほどキーパーツ
宝具が味方のCTを1ターン早めるというオンリー性能
その上味方のNPをチャージ(自分も)という破格性能
おまけに1000回復
強い。この性能を見た瞬間歯車的役割だとわかるほど回転重視ですね
スキルも特徴で狐の嫁入りというこれまた破格性能なものを持っています
強化クエも完備されていて強化後は回復もついてきます
現実的にLv6で味方単体のArts性能を40%上げて1750回復です
これも強い
とにかく攻撃型編成するなら必須です
選択パーツ
☆5 術 諸葛孔明
みんな大好きエルメロイ
どう考えてもぶっ壊れ
しかし孔明はアーツパで強いというよりかは単体ですでに強い
孔明単騎で強いわけではないのですがあまりにもバフが強力で
誰と組み合わせても強いという意味で単体で完成されているという感じです(支離滅裂)
特筆すべきはやっぱりNPチャージ性能
スキル3つで全体を20ずつ上げて一体には+30で50上げれるというイミフ
宝具は相手全体のCTを1下げて確率スタンに防御ダウン(呪いはおまけ)
アーツパに限らず入れておけば安心できるサーヴァント
☆5 剣 ネロ・クラウディウス(ブライド)
みんなの夢嫁王
バランスがすごい
イメージとしては攻撃する概念礼装と言った感じ
特筆すべきは味方、もしくは自分への安定したバフ提供
スキル3つでNP獲得アップ・攻撃、☆発生アップ・回復、防御アップ
をそれぞれ味方単体に付与できる万能さ
そして面白いのがこれを自分にかけることで殴りに行っても十分な火力が出ることです
宝具もバンバン打てるのに相手単体の防御をダウンできるという調整不足感
私が手に入れれたならばアタッカー起用すると思います
☆5 狂 ヴラド三世
みんなのドスケベおじさん
バーサーカーと思えないほどのしぶとさを誇ります
しかしそれはスキルレベルをMAXにした時にこそ真価を発揮する
連続3ターン宝具を打てるらしい。イミフ
実際玉藻ヴラドは一時期盛り上がった気がする
書けることと言ったらこれぐらいの純アタッカー
難点は宝具強化クエをしないとダメージがあんまり出ないらしい
☆5 剣 両儀式
コクトーの嫁
『』と表記される方
宝具が全体確率即死とかいうおもしろいサヴァ
しかし威力はかなり控えめ
強さはスキル3の陰陽魚
自らのNPを生け贄にHPを回復する!(KONAMI感)
これのスキルターン最短で4とかいう高回転
玉藻も合わせてあらビックリとなるのです
宝具の味方状態異常解除という効果でジャンヌ(白)とも相性が良い
敵MOBが強い時にこそ輝く
☆5 弓 オリオン
みんなのくま
宝具強化クエが来ちゃって強くなっちゃった
相手のCTを1ターン確定で減らせるようになったのはかなりの強み
しかしNP効率は悪い方なのだがArtsパでそれも解決
対抗馬は確実にエウリュアレ
こっちは火力、防御力ともになかなかのバランス
強化で注目されるようになった男サヴァ殺すウーマン(?)
ここまで☆5しかない?
そうだよ、ブルジョワパだよ
礼装も晩餐とか入れないなら欠片がかなりマッチするからもっとだよ
☆4以下も書きたいからまた書く
あと遅いけどここまでほぼ妄想です
実際回したことどころかもっているのが駄狐だけなので
このあと書くのが実際持ってるサヴァになります